74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

また、ICT情報通信技術)を活用したテレワーク推進や、AI人工知能)、RPAロボティック・プロセス・オートメーション)などといった革新的技術導入可能性についても検討してまいりたいと考えております。 ○議長中村義彦議員) 北村議員。 ◆5番(北村大助議員) 市長、ありがとうございました。期待が持てるなというふうに受け止めさせていただいたんですけれども。 

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-06-11

リモートワークオンライン教育人工知能ロボットによる業務自動化効率化など、デジタル技術がビジネスや暮らしを一変させることは明らかです。それを積極的に取り入れて施策に生かしてまいります。また、既存の施策についても、本市にとってどのような内容、手法がより効果的なのかを検討、検証し、柔軟に施策の見直しを図りながら、よりよいものに磨き上げてまいります。  

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

そして、膨大なビッグデータ、すごいデータ化しますから、これをAI人工知能が解析してくれる。そして、その情報等経済発展社会的課題解決を両立していく人間中心社会というのがSociety 5.0ということですけれども、その過渡期のとき、本当に変動が激しいです。その過渡期の中での図書館をどう考えるかということです。これには、産業社会とか、もう一つは通信ですね、速度が違いますから。

小松市議会 2020-12-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-12-16

今回のAIチャットボットについて、スマート市役所推進の一環といたしまして、小松市のホームページ上にAI、いわゆる人工知能を搭載したチャットボットとも言われております自動会話のプログラムを設けまして、市民の皆様から文章による会話形式で入力していただきますと、それに対してお答えをしていくといったものでございます。  

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

このことは、今後、加賀市が旧山中温泉医療センター跡地人工知能AI情報学による科学的ケア確立に取り組む研究機関のサテライトを誘致し、研究機能産業の集積を目指すことだとするならば、生涯活躍のまちづくりの核となる地域交流拠点の運営を行う事業主体に、これはなるのかどうか。それとも、新たに事業主体の公募を考えているのか。 

小松市議会 2020-10-16 令和2年第4回臨時会(第1日目)  本文 開催日: 2020-10-16

これは今、様々なビッグデータと言われる、あちこちにたくさんあるこういったデータ、それをAI、いわゆる人工知能等で新たな価値を生み出して、それを社会的課題解決、そして経済発展にもつなげると。それが一人一人の快適な生活、そして活躍できる社会になっていくと、こういったことを描かれているものであります。  

金沢市議会 2020-09-11 09月11日-04号

環境局企業局では、電気事業法上の位置づけが異なりますが、私はこれまで、ガス・発電事業に関して、再生可能エネルギーのさらなる活用情報通信人工知能を駆使し、付加価値の高いエネルギー基盤を生み出す地域経済循環型で地産地消のエネルギー産業ビジョン重要性を指摘してきましたが、環境局における売電自己託送公営企業発電事業を含めた民間譲渡論は、相反するものがあります。

加賀市議会 2020-09-08 09月08日-02号

今後、この事業により睡眠習慣が改善された実績データが蓄積され、AI人工知能による指導が可能となることで、近い将来、より多くの子供たち睡眠習慣の改善と保護者育児ストレスが解消されることを期待しているところであります。 以上です。 ○副議長今津和喜夫君) 南出貞子君。 ◆(南出貞子君) ありがとうございます。 

加賀市議会 2020-08-27 08月27日-01号

さらには、指導データを蓄積することで、将来的にはAI人工知能活用した指導により、大多数のユーザーへの提供も目指しており、新たな子育て支援策として大いに期待をいたしているところであります。 次に、山中温泉支所山中郵便局内への移転について申し上げます。 山中温泉支所庁舎につきましては、旧山中役場庁舎として昭和34年10月に竣工した、鉄筋コンクリート3階建ての建物であります。

七尾市議会 2020-06-15 06月15日-02号

また試験導入でありますが、人工知能AI活用し、365日24時間気軽に移住相談ができる環境を、現在整えているところであります。 スポーツ合宿誘致活動については、これまで県と連携し、担当職員和倉温泉旅館協同組合職員とともに、誘致先に出向き行っておりますが、議員の提案のオンライン化による誘致も有益であることから、取り入れていきたいと考えております。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

近年、グローバル化スマートフォンの普及、ビッグデータ人工知能--AI活用などによる技術革新が進んでいます。10年前では考えられなかったような激しい変化が起きており、今後も社会変化はさらに進むと考えられます。進化した人工知能--AIが様々な判断を行ったり、身近なものの働きがインターネット経由で最適化されたりする時代が到来し、社会生活を大きく変えていくとの予測がされています。

野々市市議会 2020-03-10 03月10日-02号

企画振興部長北洋一君)登壇〕 ◎企画振興部長北洋一君) 事務作業自動化するRPA(Robotic Process Automation)や人工知能いわゆるAIといった革新的技術は、業務効率化職員負担軽減につながるものと認識しております。また、事務作業自動化するRPAを含む各種システムAIが連携することで一層高度な判断処理を行うことができ、より業務効率化が図られます。 

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

人工知能がございます。そういう意味で、車の出入りも含めて、いわゆる大学のそういったノウハウ、それからイオンモールがございます。あそこも大変そういった交通に関する専門部署をお持ちでいらっしゃいまして、そういう方々のノウハウを少し教えてもらいながら、我々が考えていることもチェックをしていくということが、この2年間ぐらいで十分必要になってくるのかなというふうに思います。  

白山市議会 2020-03-09 03月09日-03号

全国の自治体でAI人工知能活用し、業務効率化する取組が広がっております。休日返上で長時間かかっていた業務がほんの数秒で済むようになるなど、効果は大変大きなものがあります。民間企業と同様に迫られる職員の働き方改革にも対応しながら住民サービスの向上にもつながるもので、少ない職員行政サービスを維持するためにも、AIをはじめとしたICT活用期待されております。 

七尾市議会 2020-03-06 03月06日-04号

先月の13日までに、金沢大学研究グループが5Gの特徴である高速大容量の通信を生かし、人工知能が即座にひび割れの有無や程度を診断できるものを開発されましたが、今後5Gを使った公共サービス効率化官民連携の方法というのはどのようなことを考えられておられるでしょうか。 ○議長杉木勉君) 白田総務部長。     

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

実証内容につきましては、市内でのドローン活用を見据えまして、建築物の点検及び監視の実証実験として、高性能ドローン校舎上空に飛ばして、目視外での自動操縦による校舎破損箇所や人の有無人工知能で画像解析する実験や、物流に関する実証実験として、日本では初めてとなる総重量25キログラムの物資を運ぶための輸送用ドローン飛行実験を行い、順調に必要なデータが得られたとお聞きいたしております。